長野にいってきました
- 2015/01/27
- 22:54
おひさしぶりです。
年明けに長野にいってきました。
雪はそんなに降っておらず、それなりの覚悟をしていったので逆にびっくりしました。

行きに立ち寄ったサービスエリアで一枚。
富士山がとてもキレイに見えてお昼ごはんもいっそう美味しく思えました。

祖母宅近くにて。
晴れているのに雪が降っていました。キラキラして幻想的でした。


実は松本城に行ったことがなくて、父に連れて行ってもらいました。
寒かったのですが、とても厳かな雰囲気で圧倒されました。
ちょうどアメ市の日だったので、松本城の前ではイベントが行なわれていました。

日本建築ってそんなに詳しくない…

床は冷たいし風は強いし。階段は急勾配だし。
ですが建て替えられず今も変わらずにこうして建ち続けている建造物は素晴らしいなと感じました。

松本まで来たしおそば食べねば!と思い松本城前にあるお蕎麦屋さんで。

安曇野市にある「天蚕センター」に行きました。
父がどうしても知っておいて欲しいと言うので、天蚕とはどういったものなのか教えてもらいました。
普通の繭とは違って少し緑がかっているし光沢があって高級感があります。
ですが年に一回しか繭を取ることが出来ず、外飼いでないと繭を作れないとか。
桑の木ではなくクヌギで飼っているそうです。とても価値のある伝統工芸です。

西陣織に光沢のある天蚕の刺繍。すばらしや!
動物園でも水族園でもない記事は不思議な感じがしますね…。
ということで寒い長野は空気もお城も天蚕もきれいでした。
年明けに長野にいってきました。
雪はそんなに降っておらず、それなりの覚悟をしていったので逆にびっくりしました。

行きに立ち寄ったサービスエリアで一枚。
富士山がとてもキレイに見えてお昼ごはんもいっそう美味しく思えました。

祖母宅近くにて。
晴れているのに雪が降っていました。キラキラして幻想的でした。


実は松本城に行ったことがなくて、父に連れて行ってもらいました。
寒かったのですが、とても厳かな雰囲気で圧倒されました。
ちょうどアメ市の日だったので、松本城の前ではイベントが行なわれていました。

日本建築ってそんなに詳しくない…

床は冷たいし風は強いし。階段は急勾配だし。
ですが建て替えられず今も変わらずにこうして建ち続けている建造物は素晴らしいなと感じました。

松本まで来たしおそば食べねば!と思い松本城前にあるお蕎麦屋さんで。

安曇野市にある「天蚕センター」に行きました。
父がどうしても知っておいて欲しいと言うので、天蚕とはどういったものなのか教えてもらいました。
普通の繭とは違って少し緑がかっているし光沢があって高級感があります。
ですが年に一回しか繭を取ることが出来ず、外飼いでないと繭を作れないとか。
桑の木ではなくクヌギで飼っているそうです。とても価値のある伝統工芸です。

西陣織に光沢のある天蚕の刺繍。すばらしや!
動物園でも水族園でもない記事は不思議な感じがしますね…。
ということで寒い長野は空気もお城も天蚕もきれいでした。
スポンサーサイト