クスコで乗馬ツアー!馬に乗って遺跡巡り
- 2014/07/03
- 01:42
2013年2月。
少し前になりますがペルーへ行きました。
クスコで2週間程滞在した中での、おすすめツアーをご紹介します。
クスコで馬に乗って遺跡巡りができるというもの。

こんなかんじです。
地球の歩き方には85ドル程度で市内の旅行会社に申し込むと記載されていましたが
私は少し違った方法で行ったのでご紹介します。
クスコ市内北部、「サン・クリストバル教会 Iglesia de San Cristobal」に向かいます。

そこで、おっさんがいるので話しかけます。
そうすると、馬がいるところまで連れて行ってくれます。
こう書くとあれですね、どこのRPGだよとか
そんなおっさん本当にいるのかよとか言われそうですが、
本当にいます。
このツアー、宿の情報ノートに書いてあったのですが私も半信半疑で向かいました。
でも本当にいるんですね、びっくりしました。
おっさんに話しかけて馬に乗りたいんだぜって旨を伝えると
馬がいるところまで車で連れて行ってくれます(所要五分)。
恐る恐る車を降りるとそこには

お?

おお!
馬だ馬だー!!
乗り方を簡単に教えてもらうと、上の写真の男の子が先導してくれて出発。
日本みたいに歩いて引っ張ってくれません。一人で乗ります。
馬は突然走り出したりするけどおとなしくていい子です。つかまってれば楽ちん。
「尻痛い!」「怖すぎ!」とか叫びながらもどんどん進みます、お馬さん。
ルートは周辺の遺跡をぐるっと。
崖あり、坂あり、道路横切りあり、なかなかスリルなツアーです。
各遺跡に着くとお兄ちゃんに「○分休憩な」って言われるのでその間遺跡見学。
戻るとまた馬に乗せてくれて、出発します。
全部歩くと多分5時間以上かかりますし、
坂も多いので標高の高い(3300m)クスコでは大変です。息切れどころの騒ぎじゃない。
乗馬なら(翌日の筋肉痛は仕方ないとしても)あまり疲れません。
ただ日焼けには注意です。


インカの素晴らしい採掘技術が見られます。
最後はサクサイワマンに到着して終了。
所要時間は大体3時間半ほど。
料金はよく覚えていませんが(すみません)「え、安くね」って思った覚えがあります。

サクサイワマン。
安く入場できるとかゴニョゴニョしてるひとたちが入り口に結構居ましたね。


アルパカ飼ってる子が居たので写真撮らせてもらいました。
もちろん金はとる。こいつら…。

おそらく地面が隆起して出来た天然滑り台。
みんな滑ってツルツルしているのでとても楽しかったです。
いかがでしょうか乗馬ツアー。
日本だと馬一頭貸し出して三時間乗って~なんて出来ないので、
とても貴重だったなあと思います。
最低催行人数は2人のようです。1人だと寂しいですしね。
すごく楽しいし眺めもとても良い場所なので、お勧めです。
少し前になりますがペルーへ行きました。
クスコで2週間程滞在した中での、おすすめツアーをご紹介します。
クスコで馬に乗って遺跡巡りができるというもの。

こんなかんじです。
地球の歩き方には85ドル程度で市内の旅行会社に申し込むと記載されていましたが
私は少し違った方法で行ったのでご紹介します。
クスコ市内北部、「サン・クリストバル教会 Iglesia de San Cristobal」に向かいます。

そこで、おっさんがいるので話しかけます。
そうすると、馬がいるところまで連れて行ってくれます。
こう書くとあれですね、どこのRPGだよとか
そんなおっさん本当にいるのかよとか言われそうですが、
本当にいます。
このツアー、宿の情報ノートに書いてあったのですが私も半信半疑で向かいました。
でも本当にいるんですね、びっくりしました。
おっさんに話しかけて馬に乗りたいんだぜって旨を伝えると
馬がいるところまで車で連れて行ってくれます(所要五分)。
恐る恐る車を降りるとそこには

お?

おお!
馬だ馬だー!!
乗り方を簡単に教えてもらうと、上の写真の男の子が先導してくれて出発。
日本みたいに歩いて引っ張ってくれません。一人で乗ります。
馬は
「尻痛い!」「怖すぎ!」とか叫びながらもどんどん進みます、お馬さん。
ルートは周辺の遺跡をぐるっと。
崖あり、坂あり、道路横切りあり、なかなかスリルなツアーです。
各遺跡に着くとお兄ちゃんに「○分休憩な」って言われるのでその間遺跡見学。
戻るとまた馬に乗せてくれて、出発します。
全部歩くと多分5時間以上かかりますし、
坂も多いので標高の高い(3300m)クスコでは大変です。息切れどころの騒ぎじゃない。
乗馬なら(翌日の筋肉痛は仕方ないとしても)あまり疲れません。
ただ日焼けには注意です。


インカの素晴らしい採掘技術が見られます。
最後はサクサイワマンに到着して終了。
所要時間は大体3時間半ほど。
料金はよく覚えていませんが(すみません)「え、安くね」って思った覚えがあります。

サクサイワマン。
安く入場できるとかゴニョゴニョしてるひとたちが入り口に結構居ましたね。


アルパカ飼ってる子が居たので写真撮らせてもらいました。
もちろん金はとる。こいつら…。

おそらく地面が隆起して出来た天然滑り台。
みんな滑ってツルツルしているのでとても楽しかったです。
いかがでしょうか乗馬ツアー。
日本だと馬一頭貸し出して三時間乗って~なんて出来ないので、
とても貴重だったなあと思います。
最低催行人数は2人のようです。1人だと寂しいですしね。
すごく楽しいし眺めもとても良い場所なので、お勧めです。
スポンサーサイト